副調整室
番組制作をコントロールする場所
副調整室はスタジオの一部で、スタジオと隣り合った部屋です。番組の進行に合わせてスタジオに設置された複数台のカメラを切り替えたりマイクのボリュームや照明の明るさをコントロールしたりする場所です。サブコントロールルームと呼ばれ、「サブ」や「サブコン」と短く省略されて呼ばれることもあります。
調整室には副調整室と主調整室の2つの種類があります。テレビ局の心臓部ともいえる部屋が主調整室で、全ての番組を送り出しています。副調整室では主調整室に送る前に映像や音声などの調整作業をしています。テレビ局の中にスタジオがたくさんあれば、それぞれのスタジオの隣に副調整室が必ずありますが、主調整室はテレビ局の中に1か所しかありません。
調整室には副調整室と主調整室の2つの種類があります。テレビ局の心臓部ともいえる部屋が主調整室で、全ての番組を送り出しています。副調整室では主調整室に送る前に映像や音声などの調整作業をしています。テレビ局の中にスタジオがたくさんあれば、それぞれのスタジオの隣に副調整室が必ずありますが、主調整室はテレビ局の中に1か所しかありません。
副調整室ではどんな人が働いているの?
番組を作っているとき、スタジオの中には出演者やカメラマンなどがいますが、副調整室ではディレクターやスイッチャー、ビデオエンジニア、音声ミキサー、タイムキーパー、CG担当、照明担当など大勢のスタッフが働いています。スタジオのカメラが撮影している映像などが大きなモニター画面に映し出され、ディレクターがリーダーとなりモニター画面をみながら大勢のスタッフに指示を出して番組を作ります。