Chu! PRESS
#SDGs (65件)

今年の夏休みに海に出かけた人も多いのではないでしょうか。
その海岸には、ごみやプラスチックの破片は落ちていたでしょうか?
専門家が調査したデータによりますと、海にあるごみ全体の中で海岸などの陸に漂着するのはわずか5%程度。それに対して残りの94%程度は“海底”にあると言われています。つまり、見えている量の約19倍のごみが海の底に沈んでいるのです。
魚やウミガメなどの海洋生物に特に影響を及ぼし問題となっているのがプラスチックです。軽くて丈夫なプラスチックは私たちの生活には欠かせない存在ですが、逆に自然界にとってはその便利さがネックになります。丈夫で分解されにくいことから、海へ流れ出るとほぼ永久的に海底に残り続けてしまうのです。さらに、微細なマイクロプラスチックとなることで人体への影響も懸念されています。
その海岸には、ごみやプラスチックの破片は落ちていたでしょうか?
専門家が調査したデータによりますと、海にあるごみ全体の中で海岸などの陸に漂着するのはわずか5%程度。それに対して残りの94%程度は“海底”にあると言われています。つまり、見えている量の約19倍のごみが海の底に沈んでいるのです。
魚やウミガメなどの海洋生物に特に影響を及ぼし問題となっているのがプラスチックです。軽くて丈夫なプラスチックは私たちの生活には欠かせない存在ですが、逆に自然界にとってはその便利さがネックになります。丈夫で分解されにくいことから、海へ流れ出るとほぼ永久的に海底に残り続けてしまうのです。さらに、微細なマイクロプラスチックとなることで人体への影響も懸念されています。
■衝撃の映像・・・ごみ拾いの意義を考える勉強会
福島中央テレビでは、夕方情報ワイド番組ゴジてれChu!で「ブンケン歩いてゴミ拾いの旅」という企画コーナーを通して福島県でごみを減らす活動を続けています。また、自治体や企業と協力して定期的に県内各地で一斉清掃活動を行っています。その際に落ちていたごみがもし拾われずに海に流出したら、海洋生物にどのような影響を及ぼすのか。そして、ごみを拾うことでどんな意味があるのか。先日、番組キャスターや制作スタッフなどが参加し、「プラスチックごみと海洋生物」というテーマで社内勉強会を行いました。![]() |
講師は、シーラカンスの研究で知られる環境水族館「アクアマリンふくしま」の岩田雅光さん。水族館の生き物たちの飼育展示に関わることはもちろん、海ごみ問題についても研究をしています。岩田さんは福島県で今年注目を集めたあるニュースについて話しました。それは、いわき市の江名漁港に現れたキタオットセイの話題です。越冬のために時々漁港に姿を見せ、その可愛らしい姿に地元の人たちの心を和ませる存在ですが、このときは違いました。
岩田雅光さん
「今年2月にいわき市の江名漁港でキタオットセイを保護しましたが、そのオットセイの首には、黄色いひものようなものが絡まっていました。」
岩田雅光さん
「今年2月にいわき市の江名漁港でキタオットセイを保護しましたが、そのオットセイの首には、黄色いひものようなものが絡まっていました。」
![]() |
梱包資材として使うナイロン製の黄色のひもが輪っか状のまま首に絡まってしまい、衰弱していたのです。このオットセイはアクアマリンふくしまが保護して治療し、幸いにも体力や体重が戻ったことから海へ帰ることができましたが、人間の出したごみが原因で死亡するオットセイが多いという現実を知りました。何と若いオットセイの15%は、ごみが死亡原因となっているそうです。
海にはマグロやイワシなどの魚が約3万5000種、ウミガメが7種、他にもクジラやイルカなどの哺乳類や鳥類、さらにクラゲなどの無脊椎動物もあわせて多種多様な生き物が暮らしています。それら全て生き物がごみの脅威に晒されている現実があります。
衝撃的だったのは、岩田さんが紹介してくれた海鳥の胃の中を調べた動画です。死んでいた海鳥の胃の中を調べてみると、驚くほどの量のプラスチックごみが出てきたのです。体重のおよそ15%が胃の中で消化されずに残ったプラスチック片だったという海鳥もいるそうです。岩田さんは「鳥は食べたものを吐き出す能力は長けているのに、吐き出せないくらいの量のプラスチック片がたまっていることが驚き」と話していて、特に若い海鳥ほどプラスチックごみに命を奪われているそうです。
衝撃的な映像ですが、興味のある人はこの動画を見てみてください(動画開始から3分ぐらいのところが海鳥の解剖の様子です)。
海にはマグロやイワシなどの魚が約3万5000種、ウミガメが7種、他にもクジラやイルカなどの哺乳類や鳥類、さらにクラゲなどの無脊椎動物もあわせて多種多様な生き物が暮らしています。それら全て生き物がごみの脅威に晒されている現実があります。
衝撃的だったのは、岩田さんが紹介してくれた海鳥の胃の中を調べた動画です。死んでいた海鳥の胃の中を調べてみると、驚くほどの量のプラスチックごみが出てきたのです。体重のおよそ15%が胃の中で消化されずに残ったプラスチック片だったという海鳥もいるそうです。岩田さんは「鳥は食べたものを吐き出す能力は長けているのに、吐き出せないくらいの量のプラスチック片がたまっていることが驚き」と話していて、特に若い海鳥ほどプラスチックごみに命を奪われているそうです。
衝撃的な映像ですが、興味のある人はこの動画を見てみてください(動画開始から3分ぐらいのところが海鳥の解剖の様子です)。
ハワイ島の近くのミッドウェイ環礁では、死んだコアホウドリの胃の中からライターがでてきたそうです。しかも、そのライターの58.2%が日本製だったというデータも…。渡り鳥として日本にも飛来するコアホウドリ、海は世界中とつながっているため、海ごみの問題はもはや自国の問題だけではないのです。
勉強会に参加した福島中央テレビのスタッフたちは「普段何気なく使っているプラスチックを飲み込んでしまった生物の写真を見ると、影響の大きさが鮮明に印象付けられました。」「ごみ拾い活動をさらに広めていく必要性を感じました。また、こうした状況を番組やイベントで発信していきたいと思いました。」と感想を話していました。そして、海ごみの問題を“じぶんごと化”した上で、私たちはどう行動すればいいのかについて岩田さんと意見交換しました。
■シーラカンスの胃からもプラスチックごみが!
記事の冒頭で海に流れ出るごみの94%が海の底に沈んでいるということを書きましたが、それを証明したのが、アクアマリンふくしまの岩田さんの研究チームです。岩田さんが専門に研究しているシーラカンスは海底150~200mのところに暮らしていますが、そのシーラカンスの胃からもプラスチックごみが出てくるそうです。勉強会に参加した福島中央テレビのスタッフたちは「普段何気なく使っているプラスチックを飲み込んでしまった生物の写真を見ると、影響の大きさが鮮明に印象付けられました。」「ごみ拾い活動をさらに広めていく必要性を感じました。また、こうした状況を番組やイベントで発信していきたいと思いました。」と感想を話していました。そして、海ごみの問題を“じぶんごと化”した上で、私たちはどう行動すればいいのかについて岩田さんと意見交換しました。
![]() |
「日本は清掃活動も熱心だし、海岸がきれいに保たれているほうだと思う。」
海外で海洋生物の研究をする機会の多い岩田さんはそう話します。ただ、それは目に見えている海岸だけの話です。海ごみのわずか5%の範疇でしかないのです。専門家によりますと、海の中では、約30年後には魚の数よりもごみの量の方が多くなると試算されています。私たちは清掃活動だけではない、ごみの発生量自体を減らす行動にも目を向けていかなければなりません。
福島県では1人が1日に出すごみの量が1033グラムで、全国平均を大きく上回り「全国ワースト2位」となっています。そうした事態を受けて、福島県は「オールふくしまごみ減量大作戦」を展開しています。家庭や事業者からでるごみの量を減らすこと、そのためにどうすればいいのか。番組やイベントを通して県民と一緒に考えて行動していきたいと思います。
中テレSDGs推進チーム
リーダー 中山可那子
海外で海洋生物の研究をする機会の多い岩田さんはそう話します。ただ、それは目に見えている海岸だけの話です。海ごみのわずか5%の範疇でしかないのです。専門家によりますと、海の中では、約30年後には魚の数よりもごみの量の方が多くなると試算されています。私たちは清掃活動だけではない、ごみの発生量自体を減らす行動にも目を向けていかなければなりません。
福島県では1人が1日に出すごみの量が1033グラムで、全国平均を大きく上回り「全国ワースト2位」となっています。そうした事態を受けて、福島県は「オールふくしまごみ減量大作戦」を展開しています。家庭や事業者からでるごみの量を減らすこと、そのためにどうすればいいのか。番組やイベントを通して県民と一緒に考えて行動していきたいと思います。
中テレSDGs推進チーム
リーダー 中山可那子
全文を読む
もっと見る
- すべて
- #ステーキ
- #川合精肉店
- #郡山市グルメ
- #野菜
- #絶品サラダ
- #桜
- #郡山市
- #グルメ
- #高タンパク料理
- #福島ご当地フルコース
- #川俣シャモ
- #お花見
- #春スイーツ
- #モーニング
- #産直や よつくら亭
- #福島市
- #カフェ
- #お寺
- #羅布乃瑠 沙羅英慕
- #南会津
- #体験ツアー
- #櫻井 翔
- #未来への言葉展PLAYFUL!
- #アートレック
- #道の駅
- #食パンアレンジ
- #アレンジレシピ
- #バレンタインレシピ
- #チーズハットグ
- #ビッグバーガー
- #必見レシピ
- #珈琲市場 讃香
- #大束屋珈琲店
- #はこざき
- #担々麺
- #ピーナッツ担々麺
- #会津グルメ
- #あったかグルメ
- #土鍋パスタ
- #鉄板フレンチトースト
- #「るるぶ」も絶賛
- #川俣町
- #牛かつ
- #會津珈琲倶楽部
- #おかあさん食堂
- #市場食堂
- #ヨーグルト専門店
- #インバウンド
- #人気観光地ランキング
- #海鮮丼
- #海鮮居酒屋
- #大阪王将
- #ゴジラ
- #そば
- #海苔のりべん
- #福豆屋
- #ケーキ
- #ポンデフリュイ
- #浪江町
- #ナミエでゼロイチ
- #二本松市
- #極上牛肉
- #いいたて雪っ娘かぼちゃ
- #農家民宿
- #ベーカリー プン
- #パン
- #新米
- #田伝夢思
- #オチロのゴミ拾い旅
- #乙な駅 たまかわ
- #阿武隈川
- #台湾まぜそば
- #会津鉄道
- #猫駅長
- #かめまん
- #唐パン
- #食べ放題
- #東北グルメ
- #起業
- #まぐろ
- #いわき市
- #子ども食堂
- #SDGs
- #ズムサタ全国うまいもの博
- #うすい百貨店
- #馬肉
- #馬刺し
- #HIRANAGA COFFEE
- #朝カフェ
- #タンメン
- #福島ラーメン わたさん
- #卵かけ麺(TKM)
- #流しそうめん
- #夏の風物詩
- #ニジマス
- #釣り
- #はちみつ
- #会津若松市
- #夏限定
- #チーズ
- #進化系グルメ
- #大内宿
- #ひんやりグルメ
- #食パン
- #One Hundred Bakery 郡山
- #人口減少
- #福島県
- #葉っぱ切り絵
- #リーフアート
- #ブルーベリー
- #果物狩り
- #フィンランドのライフスタイル展
- #北欧
- #ジンギスカン
- #天栄村
- #かき氷
- #ピーチマンカフェ
- #ボンボン菓子
- #ウイスキーボンボン
- #塩川鳥モツ
- #100年フード
- #神尾佑 酒に交われば
- #髙橋庄作酒造店
- #さくらんぼ
- #新作スイーツ
- #農家カフェ
- #ドライブイン
- #坂本ドライブイン
- #ブラウンチーズ
- #ヤギ
- #東京ディズニーシー
- #ファンタジースプリングス
- #もつ煮込
- #伊藤商店
- #軌道工
- #鉄道
- #常磐もの
- #おのざき
- #ととかか
- #金水晶酒造
- #ふくしまラーメンワールド
- #福島トヨタクラウンアリーナ
- #ラーメン
- #野尻英恵
- #昭和レトロ
- #アンティーク
- #おにぎり専門店
- #おにぎり ばはり
- #グランケット桑折
- #いちい
- #ふくしま子育て応援隊
- #中テレ祭り
- #きぼう
- #会津若松市出身
- #ヱビスビール
- #印象派展郡山
- #印象派展
- #モネ
- #米粉ピザ
- #Pizza TT Brothers
- #開成山公園
- #Park-PFI制度
- #峰の雪酒造
- #三春酒造
- #ねこ駅長
- #ふにゃ~り日和
- #矢澤酒造店
- #お弁当
- #お惣菜
- #リオン・ドール
- #中テレ社内見学
- #マルト
- #からあげ伊達屋
- #桜八
- #Hawaiian Cafe HERO
- #ハワイアンパンケーキ
- #PR
- #ふくしま発酵旅
- #cafe nda焙
- #味噌博士
- #三五八漬け
- #ライスバーガー
- #海カフェ
- #石焼き芋
- #おなはまタンタンめん
- #古民家らーめん 福寿庵
- #ネコマ マウンテン
- #ゲレ食
- #道の駅ふくしま
- #干支パフェ
- #1位づくしの温泉旅
- #万葉亭
- #八幡屋
- #土湯温泉
- #野地温泉ホテル
- #庄助の宿 瀧の湯
- #男山酒造店
- #朝日ドライブイン
- #朝ドラ
- #會津おでん
- #ご当地グルメ
- #高校サッカー
- #七日町通
- #抹茶専門カフェ
- #カレーパン
- #ゴロゴロ系
- #石林
- #フカヒレ
- #曙酒造
- #海ごみ
- #SDGs
- #TOKIO-BA
- #船
- #榮川酒造
- #スポーツ
- #豊国酒造
- #24時間テレビ
- #メタバース
- #美容
- #らーめんHOME
- #出汁
- #宮泉銘醸
- #千駒酒造
- #七転び八起き
- #納屋カフェ
- #桃
- #割烹食堂 かいね
- #ご褒美ランチ
- #FANTASTICS畑
- #日本酒
- #アナウンサー
- #冷やしラーメン
- #会津坂下町
- #子育て
- #笹の川酒造
- #TOKIO-BA×ゴジてれ
- #国分太一
- #白河うどんマーケット 櫓
- #手打ちうどん
- #檜物屋酒造店
- #ぶっとんでるいきもの展
- #小名浜潮目交流館
- #伊集院光
- #塔のへつり
- #白河
- #末廣酒造
- #古代エジプト美術館展
- #いわき市立美術館
- #クロワッサン
- #SHARE
- #人気酒造
- #古民家カフェ
- #モリアオガエル
- #有賀醸造
- #東や3代目
- #中華一番
- #四家酒造店
- #食べログ百名店
- #本場広島お好み焼き かっちゃん
- #天ぷら 佐久間
- #ごみ削減
- #鈴木酒造店
- #グップラ
- #ブンケン歩いてゴミ拾いの旅
- #鶴乃江酒造
- #二本松ドライブイン
- #スタミナラーメン
- #大和川酒造店
- #日本酒の神様
- #大天狗酒造
- #仁井田本家
- #メダカ
- #郡山ブラック
- #しょうや
- #成
- #たもや
- #麺や 笑華
- #枡はん
- #昼ふろや
- #麺屋 信成
- #角麺
- #らぁ麺おかむら
- #皐月亭
- #あさくさらーメン
- #サムライ
- #トラクター
- #醤油プリン
- #南相馬市
- #ジェラート
- #フードロス
- #只見線
- #途中下車
- #キャンプ飯
- #会津
- #ふくしまラーメンショー
- #風とロック
- #スノーピーク
- #女性活躍
- #田楽カフェ
- #須賀川市
- #手打ち蕎麦
- #会津観光
- ##中テレ祭り
- #Libretto
- #ギフト
- #無印良品
- #冷凍食品
- #MyLife
- #JR只見線
- #再開通
- #テロワージュふくしま
- #食と酒
- #氷の神殿
- #飯坂
- #みりょくいちば
- #激安スーパー
- ##永井麻葵
- #福島応援
- #マルシェ
- #桑折町
- #メルバ
- #鬼ぐるみ
- #エコ食材
- #会津四季もち
- #豆腐もち
- #中華街展
- #田村市都路町
- #パワースポット
- #福、笑い
- #甘酒
- #いちご
- #ロールケーキ
- #酪王カフェオレ
- #赤べこ
- #木幡の幡祭り
- #ゴジてれ
- #矢吹町
- #パン屋
- #教育
- #タイ料理
- #焼き立てパン
- #キャンピングカー
- #おでん
- #コンニャク
- #Chu!PRESS編集部
- #ごみ排出量
- #全国ワースト2位
- #福島県知事選
- #台風
- #避難
- #キッザニア
- #職業体験
- #Chu!PRESS編集部
- #バンクシーって誰?展
- #オンライン特別授業
- #スイーツ
- #にゃん旅鉄道
- #文具女子
- #風とロック芋煮会
- #相馬野馬追
- #ドローン
- #ブンケン
- #蕎麦
- #ヘルシー
- #神獣ベコたち
- #ガシャポン
- #張子
- #フラのまち
- #新名物
- #サクマ&ピース
- #サクピー
- #中テレアプリ
- #福島の桜
- #富岡町
- #三春滝桜
- #復興
- #起業支援
- ##SDGs
- ##いわき市
- #狛犬
- #福島の桃
- #いなかといいなか交流ツアー
- #就職活動
- #いわきサンシャインマラソン
- #海ごみ削減プロジェクト
- #ミデッテ
- #イチゴ
- #海の幸
- #相馬市観光
- #舞妓
- #京都
- #大京都展
- #クリスマス
- #いなか暮らし
- #体験交流
- #旅
- #中テレクリスマスドリーム
- #やなせたかしの世界
- #佐久間宣行
- #アルコ&ピース平子祐希
- #ふくしま麺フェア
- #まるや
- #イベント
- ##Chu!PRESS編集部
- #ChuTube
- #岡田
- #伝統野菜
- #バスケットボール
- #福島ファイヤーボンズ
- #歌唱王
- #こおりやま街の学校
- #オンライン
- #ドラマ
- #映画
- #ミネアポリス美術館日本絵画の名品展
- #YouTube
- #オリンピック
- ##スイーツ
- #野球
- #ドライブインシアター
- #tuperatuperaのかおてん.
- #驚き
- #癒し
- #会社見学
- #防災
- #豪雨
- #特産
- #UFO
- #ゴルフ
- #スタジオジブリ
- #ナウシカ
- #ガンダム
- #BBQ
- #おうち時間
- #かわいい
- #ダンロップ・スリクソン福島オープン
- #豪雨災害
- #Chuリズム
- #新型コロナ
- #妖怪
- #クマ
- #意外
- #デリバリー
- #梅雨
- #カビ対策
- #サウナ
- #冷やしグルメ
- #潮干狩り
- #名物
- #お取り寄せ
- #高校生クイズ
- #テイクアウト
- #専門店